新型コロナウィルス対策で原則在宅勤務になりました~わりとスムーズに移行できた業務環境やポイントは?~
アシストマイクロでは、先日の東京都の発表を受けて3月27日より東京本社の全メンバーが原則在宅勤務になりました。切り替えは急な対応だったのですが、移行は比較的スムーズにできていると感じます。本記事ではアシストマイクロがどのような業務環境で仕事をしてきているのか、在宅勤務ではどんな効果や課題があるのか、一企業の実例としてご紹介したいと思います。
記事を見る「業務の管理・標準化」「教育・人材育成」を考える
アシストマイクロでは、先日の東京都の発表を受けて3月27日より東京本社の全メンバーが原則在宅勤務になりました。切り替えは急な対応だったのですが、移行は比較的スムーズにできていると感じます。本記事ではアシストマイクロがどのような業務環境で仕事をしてきているのか、在宅勤務ではどんな効果や課題があるのか、一企業の実例としてご紹介したいと思います。
記事を見る去る5月29日から31日に東京国際フォーラムで開催されたヒューマンキャピタル2019にロゼッタストーンを出展いたしました。当日のイベント全体やブースの様子をご紹介します。
記事を見る「マイクロラーニング」という学習スタイルをご存知でしょうか?今年5月21日~24日に米国アトランタで開催された、世界中の人材開発関係者が集う国際会議、「ATD 2017 International Conference & Expo(ICE)」のオープニングメッセージで大きく取り上げられるなどして、注目を集めています。今回の記事では、このマイクロラーニングについて解説したいと思います。
記事を見る世界の重要課題でありながら、日本人にはなじみがない人が多い「難民問題」。多様な課題が議論される難民問題ですが、現在、受け入れ国での難民の語学教育が課題の一つになっていることをご存知でしょうか。
記事を見るRosetta Stone社が企業の語学研修成功についてまとめたホワイトペーパーで紹介されている、「効果を測定し評価する」について取り上げ、語学研修の効果測定方法について考えたいと思います。
記事を見る© Correos Corp. All Rights Reserved.